類義語など、言葉の使い方に敏感に!
自分の英語力を知る機会にもなります
始めたきっかけは?
カウンセリングで使える単語数を増やしたい事を相談して。
継続期間は?
1年4カ月
良かったことは何ですか?
・家で1人ではアウトプット(話す、書く)の練習は難しいし、やりづらい。けれど、ライティングを自分に課すことで、レッスンの復習も兼ねていい機会になるし、直してもらえるのでやる気が継続する。
・話すときとは違ってゆっくり文を考える為の時間があるので、苦手な言い回しにチャレンジする気になる。このとき上手く書けたら、会話でも使ってみようと思える。
・色んなトピックスについて書こうと思うと、苦手な分野がある事に気づく。私の場合はスポーツ系が苦手で、まず使用される単語を知らない事に気が付いた。(野球の場合は1点が1runで、サッカーの場合は1goalとか。)
・言葉の選択に気を付けるようになった。類義語に敏感になってきた気がする。日本語では意味が似ていて同じような感覚で覚えていても、英語では間違っていたりするので・・・。(reserve、Preserve、storageの違いとか)
・簡単な文章だと思っていても、ぴったりな単語が出てこなかったり、スペルがあやふやだったりと、自分が使える英語の身の丈を知って、がっかりする事もあるけれど、やる気も出る。